2019年06月15日
薪割り
突然、ブログ再開してみました
庭の木を切ったので人生初の薪割り
先ずは道具を買わねば…

これだけじゃどんだけ時間と体力が…
知り合いの農家さんにでっかいハンマー借りてなんとか終了

腰がヤバい
またね
庭の木を切ったので人生初の薪割り
先ずは道具を買わねば…

これだけじゃどんだけ時間と体力が…
知り合いの農家さんにでっかいハンマー借りてなんとか終了

腰がヤバい
またね
2011年07月30日
ギリギリセーフ(^^;)
どうしようかと、迷っていたるうちに地デジのカウントダウンが始まってました…。
とりあえず見に行ってみるかという事になり、札幌まで・・・
直前とはいえ、まだ金曜日(22日)だったので電気屋は空いてました。
東芝かシャープと決めていたので、2メーカーに絞って物色。
金額と性能と大きさに迷い、なかなか難しくて決めかねちゃいますね。
ちょうど話しかけて来た人がシャープの人だったし、ブルーレイ付きの現品限りが特価だったので、
つっついに決めちゃいました!!

もちろん持ち帰りで、なんとか家に運び設置してみると…、で・でかい!!!!
32と37と40型で迷い、思い切って40型にしてみましたが、売場で見ていたのとは違いますね。
画面も今までのブラウン管TVとは違って眩しすぎて…。

しばらくは取説と睨めっこして、せっかくなので機能をいろいろ試してみたいと思います。
とりあえず見に行ってみるかという事になり、札幌まで・・・
直前とはいえ、まだ金曜日(22日)だったので電気屋は空いてました。
東芝かシャープと決めていたので、2メーカーに絞って物色。
金額と性能と大きさに迷い、なかなか難しくて決めかねちゃいますね。
ちょうど話しかけて来た人がシャープの人だったし、ブルーレイ付きの現品限りが特価だったので、
つっついに決めちゃいました!!


もちろん持ち帰りで、なんとか家に運び設置してみると…、で・でかい!!!!
32と37と40型で迷い、思い切って40型にしてみましたが、売場で見ていたのとは違いますね。
画面も今までのブラウン管TVとは違って眩しすぎて…。


しばらくは取説と睨めっこして、せっかくなので機能をいろいろ試してみたいと思います。

2011年02月01日
屋根の上
最近の大雪で数日前、我が家の車庫と電線が雪で繋がっちゃいました。
あちゃ~。。。
例年なら自然に落ちてくれるのですが、今年は気温も低く、なかなか落ちない。
…というわけで、初めての屋根の雪下ろしを体験。
2Fの窓から屋根に上がり、地道に下へセッセ、セッセと。
ついでに、とても気になっていた大きな雪屁も…。
さらに下に落ちた雪も勿論ママダンで地道に…。
それ以外にもタンマリあったため、終わったのは夕方。
除雪で1日が終わってしまいました。
最近、朝晩の除雪に見舞われてる毎日で、相当疲れがたまってるぅ…。
明日からしばらく晴れマークだったので、ちょっぴり安心。
一休みできるかな?
あちゃ~。。。

例年なら自然に落ちてくれるのですが、今年は気温も低く、なかなか落ちない。
…というわけで、初めての屋根の雪下ろしを体験。
2Fの窓から屋根に上がり、地道に下へセッセ、セッセと。

ついでに、とても気になっていた大きな雪屁も…。

さらに下に落ちた雪も勿論ママダンで地道に…。

それ以外にもタンマリあったため、終わったのは夕方。
除雪で1日が終わってしまいました。

最近、朝晩の除雪に見舞われてる毎日で、相当疲れがたまってるぅ…。
明日からしばらく晴れマークだったので、ちょっぴり安心。

一休みできるかな?
2011年01月30日
豪雪(((( ゜д゜;))))

たった半日、朝駐車したのに、自分の車がどこにあるのやら…。
これを除雪するために相当時間かかっちゃいました。
ヒラフ坂ではバスが登らず、立ち往生してるし…。
なんとか道は除雪されていて、無事に我が家に到着。
…すると、過去最大の雪の山!!
家がまるごと雪に覆われてました( ̄□ ̄;)!!
まったく、降りすぎっ(--;)!
2011年01月27日
すっきり羊蹄山(*^^*)
お久し振りです♪
年末年始の慌しさに、すっかりご無沙汰してしまいました。

そして休日の今日、しばらく続いた雪も休息ぎみ。
すっきりと暖かい1日となりました。
屋根の雪もだいぶ落ちて一安心だけど、車庫上がまだガッツリ残り、雪屁もまだ少し…。
早く落ちて欲しいところですが、しばらくそのままでしょうか?
年末年始の慌しさに、すっかりご無沙汰してしまいました。

そして休日の今日、しばらく続いた雪も休息ぎみ。
すっきりと暖かい1日となりました。
屋根の雪もだいぶ落ちて一安心だけど、車庫上がまだガッツリ残り、雪屁もまだ少し…。
早く落ちて欲しいところですが、しばらくそのままでしょうか?
2010年10月30日
きのこ狩り
実は雪降るちょっと前、なんちゃってきのこ狩りをしました。
ちょうどTVで毒きのこの話題が報道された後で、素人が見分けられるはずもなく…。
実際、落葉きのこしか採ったことないし…。
でもキノコを見るとついつい食べれるかな?って思っちゃっいます。

まだ傘の開いてない茸。

傘が開いてしまった物。(上下同じ物)
このキノコは後に聞いた所、食べれるらしい。
けど、そんなに美味しくはないとの事。
勇気がなくて、採れなかった…。
小さすぎるのとか、はかまが細いのとかは危ないとの情報を得て、再度出陣。

注意しながら比較的大きめのをいろいろ採取。

キノコ博士?に見て頂きました。
「ん〜、とりあえず、全部食べれる…。」
けど、ほとんどが泥臭いらしい。
この中で、まぁ美味しい系なのは、傘の黄色いヤツとの事。
そ〜なんだ。一番ヤバそうなのに。
傘がまだ開いてないキノコは虫もいなく、洗うだけでいいらしいけど、開いてしまったキノコの裏にいるらしい。
ので、暫く塩水に浸け、虫出し。(これ必須)
細かい虫が浮いてくるので、その後しっかり水洗い。
塩水に浸けて置くと、キノコもヌメヌメしてくるんですね。
濃塩水で瓶詰めして保存もOK。
でも保存をする間もなく、炒め物や汁物でペロっと食べちゃっいました。
泥臭い感覚もなるほど…と実感。
ツウは美味しい物だけ採って楽しむんだなぁ〜。
キノコ初心者なので、勉強になりました。ハイ。
ちょうどTVで毒きのこの話題が報道された後で、素人が見分けられるはずもなく…。
実際、落葉きのこしか採ったことないし…。
でもキノコを見るとついつい食べれるかな?って思っちゃっいます。

まだ傘の開いてない茸。

傘が開いてしまった物。(上下同じ物)
このキノコは後に聞いた所、食べれるらしい。
けど、そんなに美味しくはないとの事。
勇気がなくて、採れなかった…。
小さすぎるのとか、はかまが細いのとかは危ないとの情報を得て、再度出陣。

注意しながら比較的大きめのをいろいろ採取。

キノコ博士?に見て頂きました。
「ん〜、とりあえず、全部食べれる…。」
けど、ほとんどが泥臭いらしい。
この中で、まぁ美味しい系なのは、傘の黄色いヤツとの事。
そ〜なんだ。一番ヤバそうなのに。
傘がまだ開いてないキノコは虫もいなく、洗うだけでいいらしいけど、開いてしまったキノコの裏にいるらしい。
ので、暫く塩水に浸け、虫出し。(これ必須)
細かい虫が浮いてくるので、その後しっかり水洗い。
塩水に浸けて置くと、キノコもヌメヌメしてくるんですね。
濃塩水で瓶詰めして保存もOK。
でも保存をする間もなく、炒め物や汁物でペロっと食べちゃっいました。
泥臭い感覚もなるほど…と実感。
ツウは美味しい物だけ採って楽しむんだなぁ〜。
キノコ初心者なので、勉強になりました。ハイ。
2010年10月27日
雪降っちゃいました。

天気予報では雪予報だったけど、どうかな〜?って半信半疑だったのに、ホントに降っちゃいましたね。
一気に白銀の世界です。
最近、里が紅葉して綺麗だったのに。。。
トマトは青いまま、ピーマンも慌てて収穫したけど、まだ小松菜と大根が…。
まだ生きてるといいのですが。
ついに今日、ストーブも点火。
薪ストーブはもう少しお預けですが…。
2010年09月10日
備蓄第1弾!!

2010年09月09日
2010年09月04日
2010年08月26日
2010年06月22日
2010年05月23日
初もの♪

昨日の夕方、目の前の畑を見ると(人の畑)、アスパラがニョキニョキ生えてました。
帰省前はまったく何も生えてなかったのに…
そしたら朝、待望の差し入れが…
待ってましたと言わんばかりに大喜び。ヽ(^o^)丿
早速、お弁当のおかずにも入れ、アスパラ週間のスタートです。
そういえば、いない間に我が家の桜は満開を迎え殆ど葉桜になってました。 がっくし…
2010年04月17日
2009年12月14日
2009年11月02日
2009年08月22日
2009年08月12日
明日の天気は???

連日の真夏日だったニセコも、太陽さんもお疲れモードなのか今日は爽やかな風も吹いちゃったりして、とっても気持ち良いです。

そして、日頃の行いも良いのか、仕事もお休み。
朝から気分良く家の中の掃除・布団干し等はかどってしまいました。
明日はお天気ちょっと崩れるみたい。
長雨だけはカンベン かんべん。