2005年09月27日
ビート廃糖蜜から
血栓予防に効果期待と言う見出しで、先週北海道新聞の1面に載っていました。
内容は、ビート(砂糖の原料)から砂糖を取った後に出る廃糖蜜から、ビタミンB1の一種「イノシトール」を低コストで大量に抽出する方法を開発したらしい。
内容は、ビート(砂糖の原料)から砂糖を取った後に出る廃糖蜜から、ビタミンB1の一種「イノシトール」を低コストで大量に抽出する方法を開発したらしい。
この「イノシトール」は脂質を酸化しづらく、血栓の防止など健康食品などへの活用に広がりそうな予想です。
このように、今まで廃棄されてきた原料が、化学の進歩で、多目的に利用・商品化され、少しでも医療費削減の為、健康に為、役立つのなら大歓迎です。こういう研究に国家予算をどんどん使ってもらいたいものです。
←楽しんでいただけたら、
クリックして頂けると、very happy♪です。(^O^)
このように、今まで廃棄されてきた原料が、化学の進歩で、多目的に利用・商品化され、少しでも医療費削減の為、健康に為、役立つのなら大歓迎です。こういう研究に国家予算をどんどん使ってもらいたいものです。

クリックして頂けると、very happy♪です。(^O^)
Posted by manmos at 21:47│Comments(5)
│NEWS
この記事へのコメント
こんにちは、やっと過去のコメントを探せて、これました^^;;
ラインキング押しましたよ〜。
前の教えていただいた、○れすとらんに行ってきました。行った日は、もうウニの季節でなかったので別メニューの注文をしました。「豚てん?」って言う商品を注文する予定が、「豚丼」って言ってしまった。失敗^^;;
ニセコによく行くので、美味しい店を知りませんか?出来れば、低料金で!
もう、毛布を使っているようですね。北海道はすぐに寒くなるから。
話は大きく変わりますが、倶知安の回転すしを利用した事があるのですが、あそこって「どうですか?」個人的には^^;;なので、何か噂を聞いてないかなって思いました。
リンクさせてくださいね。ここのブログを読みに来たくても、過去の所からだと大変なので^^
ラインキング押しましたよ〜。
前の教えていただいた、○れすとらんに行ってきました。行った日は、もうウニの季節でなかったので別メニューの注文をしました。「豚てん?」って言う商品を注文する予定が、「豚丼」って言ってしまった。失敗^^;;
ニセコによく行くので、美味しい店を知りませんか?出来れば、低料金で!
もう、毛布を使っているようですね。北海道はすぐに寒くなるから。
話は大きく変わりますが、倶知安の回転すしを利用した事があるのですが、あそこって「どうですか?」個人的には^^;;なので、何か噂を聞いてないかなって思いました。
リンクさせてくださいね。ここのブログを読みに来たくても、過去の所からだと大変なので^^
Posted by ゲスト at 2005年09月28日 09:31
こんにちは。
グンター・パウリが『ゼロ・エミッション』を提唱。それ以前からも進んでいるのでしょうが、世の中、目に見えないところで色々な動きが実際に進んでいます。
「亜臨界水」の水熱反応を用いて、産業廃棄物として処分されていた缶詰工場から出る魚の骨や食肉加工の際に廃棄される骨や皮などの非可食部分から、アミノ酸やタンパク質を抽出する技術など、北海道内でも色々な動きが進んでいるようですよ。
ワインの分野でも、勝沼のメルシャンワインでは、果汁を絞った後に残る皮などの残渣を、畑に肥料として還元しています。
ホタテ貝の殻なども、テトラポットに使われるなど、色々な工夫がされているようです。
こう考えると、我々の身の回りにあるもので、「無駄になるものは何一つない」のではないのだろうか、今は利用方が分からないだけであっても、実は有用物として生まれ変わることができる可能性もあるのではないだろうか、と考えさせられてしまうことが多いです。
何気なく捨てているものの中から、『ゼロ・エミッション』につながるヒントを見つけ出すこと。自分なりに続けていくことができたらな、と思っています(笑)。
グンター・パウリが『ゼロ・エミッション』を提唱。それ以前からも進んでいるのでしょうが、世の中、目に見えないところで色々な動きが実際に進んでいます。
「亜臨界水」の水熱反応を用いて、産業廃棄物として処分されていた缶詰工場から出る魚の骨や食肉加工の際に廃棄される骨や皮などの非可食部分から、アミノ酸やタンパク質を抽出する技術など、北海道内でも色々な動きが進んでいるようですよ。
ワインの分野でも、勝沼のメルシャンワインでは、果汁を絞った後に残る皮などの残渣を、畑に肥料として還元しています。
ホタテ貝の殻なども、テトラポットに使われるなど、色々な工夫がされているようです。
こう考えると、我々の身の回りにあるもので、「無駄になるものは何一つない」のではないのだろうか、今は利用方が分からないだけであっても、実は有用物として生まれ変わることができる可能性もあるのではないだろうか、と考えさせられてしまうことが多いです。
何気なく捨てているものの中から、『ゼロ・エミッション』につながるヒントを見つけ出すこと。自分なりに続けていくことができたらな、と思っています(笑)。
Posted by ゲスト at 2005年09月28日 19:38
べあさん
探してまで来てくれてありがとう。そしてクリックまでしてくれて、嬉しい限りです。
レストランまるの豚丼も温泉卵が入って私は好きです。
腹ペコの時、よく行きます。
ニセコのおすすめグルメはMyHP『ナチュみん』にも載ってるので是非参考にして下さい。Topページ上部から入れます。
これからも、安くて美味しいお店探しますので楽しみにね♪
探してまで来てくれてありがとう。そしてクリックまでしてくれて、嬉しい限りです。
レストランまるの豚丼も温泉卵が入って私は好きです。
腹ペコの時、よく行きます。
ニセコのおすすめグルメはMyHP『ナチュみん』にも載ってるので是非参考にして下さい。Topページ上部から入れます。
これからも、安くて美味しいお店探しますので楽しみにね♪
Posted by manmos at 2005年09月28日 22:35
Nowhere Man さん
本当にいろいろな事、詳しいですね。
とっても勉強になります。
私も出来る事からと思い、EMで生ゴミ処理して土に返してます。
これが、家庭菜園に最適!!
本当にいろいろな事、詳しいですね。
とっても勉強になります。
私も出来る事からと思い、EMで生ゴミ処理して土に返してます。
これが、家庭菜園に最適!!
Posted by manmos at 2005年09月28日 22:41
ありがとう。上から入るのですね。やってみます。
Posted by ゲスト at 2005年09月29日 09:07