2006年08月31日
お裾分け♪
農家の方から、またまたこんなに沢山お裾分け頂いちゃいました。
ホント、毎回ありがとうございます♪
もちろん、これぜ〜んぶ畑から採りたてです!

とうきびはヒゲが黒くなったのが熟成のサインとか。
ん〜、とっても勉強になります!
せっかく採りたてのとうきび、鮮度が命!早速、茹でてみました。

茹で方も人それぞれらしく、水から茹でる方法、お湯を沸かしてから茹でる方法、レンジでチン(皮をむいてラップして、皮をむかずにそのままチンなど)いろいろ…。
今回は皮を少し残したのと、完全に剥いたのと、2種類をお湯から茹でました。
時間はどの場合も、5〜8分ぐらいがいいようです。
保存したい場合は、熱いうちにラップにくるんで、冷めたら冷蔵庫へ。
そうすると、冷めたときにシワシワにならずにプリプリを維持できるとか。
さらに、長期保存するときは、ほぐして冷凍。
半分はサッサとほぐして冷凍しました。
それにしてもニセコのとうきびは甘〜い♪
もう他のは食べられません!
今度は自家製コーンスープ作ろうかな(^.^)
←ここをクリック
人気ブログランキング<北海道>に参加しています。
北海道各地のブロガ―情報も見られますよ!!
ポンっと一押し頂けると、very happy♪(^O^)

にも参加してます。愛のクリックよろしくお願いしま〜す♪
ホント、毎回ありがとうございます♪
もちろん、これぜ〜んぶ畑から採りたてです!

とうきびはヒゲが黒くなったのが熟成のサインとか。
ん〜、とっても勉強になります!
せっかく採りたてのとうきび、鮮度が命!早速、茹でてみました。

茹で方も人それぞれらしく、水から茹でる方法、お湯を沸かしてから茹でる方法、レンジでチン(皮をむいてラップして、皮をむかずにそのままチンなど)いろいろ…。
今回は皮を少し残したのと、完全に剥いたのと、2種類をお湯から茹でました。
時間はどの場合も、5〜8分ぐらいがいいようです。
保存したい場合は、熱いうちにラップにくるんで、冷めたら冷蔵庫へ。
そうすると、冷めたときにシワシワにならずにプリプリを維持できるとか。
さらに、長期保存するときは、ほぐして冷凍。
半分はサッサとほぐして冷凍しました。
それにしてもニセコのとうきびは甘〜い♪
もう他のは食べられません!
今度は自家製コーンスープ作ろうかな(^.^)

人気ブログランキング<北海道>に参加しています。
北海道各地のブロガ―情報も見られますよ!!
ポンっと一押し頂けると、very happy♪(^O^)

にも参加してます。愛のクリックよろしくお願いしま〜す♪
Posted by manmos at 22:26│Comments(2)
│ニセコ生活
この記事へのコメント
こんにちわ
大阪に住んでる私ですらこちらのスーパーでとうきびを買う事は少ないです。
だって、北海道で食べたとうきびに勝る味は絶対に無いのわかってますから・・・
後、アスパラもあまり買わないかな。。。
チャイブ、使ったことないけど、その辺から始めてみようかなあなんて思ってまあす(^^v
大阪に住んでる私ですらこちらのスーパーでとうきびを買う事は少ないです。
だって、北海道で食べたとうきびに勝る味は絶対に無いのわかってますから・・・
後、アスパラもあまり買わないかな。。。
チャイブ、使ったことないけど、その辺から始めてみようかなあなんて思ってまあす(^^v
Posted by ゲスト at 2006年09月01日 14:56
味噌汁や炒め物、パスタにと使い道多いですよ!
是非チャレンジしてみて下さい。
是非チャレンジしてみて下さい。
Posted by manmos at 2006年09月01日 22:04